中古品:
¥159 税込
配送料 ¥240 4月13日-15日にお届け(19 時間 26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

一寸法師 (新・講談社の絵本 2) 単行本 – 2001/4/17

5つ星のうち5.0 6個の評価

1寸の小さい姿で生れた男の子が、おもいがけない能力を発揮して成功し、鬼退治で手に入れた打ち出の小槌によって立派な若者に成長する物語。笠松紫浪が描く。1937年刊を現代仮名遣いにして再刊。

昭和11年より出版され、昭和の子どもたちを夢中にさせた「講談社の絵本」から、選りすぐりの名作を新編集で復刊! 日本画・童画の大家たちによる本物の絵の美しさ・丹念さをご堪能ください。
最大10%ポイント還元:
紙書籍 まとめ買いキャンペーン

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

1寸の小さい姿で生れた男の子が、おもいがけない能力を発揮して成功し、鬼退治で手に入れた打ち出の小槌によって立派な若者に成長する物語。笠松紫浪が描く。1937年刊を現代仮名遣いにして再刊。

著者について

1898年、東京生まれ。日本画家鏑木清方の門に入り、帝展、文展等に日本画大作を出品。戦後、木版画に専念。1991年没

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2001/4/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2001/4/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 48ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4061482521
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4061482524
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.4 x 0.9 x 25.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち5.0 6個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2019年12月2日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    美しい日本が描かれています。
    子供にはこんなものを見せてあげたい。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年12月6日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    年老いた母のために購入した。田辺聖子氏が「典雅な絵、平明で流麗文章には気品が匂いたつ」と前書きで書いておられるが、その通りである。他にも二、三冊新・講談社の絵本のシリーズを購入したが、これはすごい企画のシリーズだと感心した。古書であるが、新品のようにきれいな本であった。
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年5月14日に日本でレビュー済み
    日本の昔話、御伽噺が非常に秀れた日本画によって読み味はへる贅沢さを強く感じました。今の絵本類が大量生産のアニメ風の安易なタッチで作られてゐる事からするとこの絵本の発刊は素晴しい壮挙に思はれます。冒頭にあります作家•田辺聖子による思ひ出メッセージにも、子供ながら感じた「氣品」といふ言葉にも直ぐに同意の思ひになります。それにしても、最近の日本人は日本画を見る楽しみが圧倒的に欠如してゐると思はれてなりません。
     そして、今回読みましての氣づきは三点程ございました。一つは、一寸法師が授かった切っ掛けが夫婦の住吉明神での熱心な祈願による功徳であった事です。その住吉明神は、住吉神社の総本山とも言へる有名な住吉大社が将にそれに該当するといふ驚きがありました。
     二つ目は、付随して来ます通り一寸法師の出生地は住吉大社のある摂津難波の地であり、今で言ふ大阪にあたってゐる事です。一寸法師は大阪湾の浜辺で生まれて淀川河口から京都に遡って上洛して鬼退治を果たし、打出の小槌によって立派な若者•堀河少将となったわけです。
     三つ目は、末尾の解説で言及されてゐます姫との結婚を果たすために一寸法師の策略があったといふ話が御伽草子にはあったといふ指摘であります。本書では省略されてゐても小さな主人公の努力、工夫の過程があった事は興味深かったです。
     御伽噺や昔話の中に、知られてゐない秘密や発見が他の作品の中からも見つけられさうで、他の講談社の新絵本や御伽草子に見られる作品にアプローチする楽しみが湧いて居ります。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2005年9月9日に日本でレビュー済み
    なにかと目新しいものにいきがちですが、自分たちが育ってきたころを思い出してみましょう。懐かしい昔話、たくさん消えていることにきがつきます。
    画家が描いている挿絵も絶品!
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート