中古品:
¥1,497 税込
配送料 ¥300 7月18日-20日にお届け(19 時間 10 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ヒー・イズ・レジェンド (小学館文庫 ヒ 1-4) 文庫 – 2010/4/6

5つ星のうち3.8 3個の評価

スロットル-「激突!」から着想を得た作品- 他
最大15%ポイント還元:
紙書籍まとめ買いキャンペーン

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 小学館 (2010/4/6)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/4/6
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 445ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4094083928
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4094083927
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.8 3個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2014年6月22日に日本でレビュー済み
    フォーマット: 文庫Amazonで購入
    荒削りなキング。若いころのキングの作品を彷彿とさせますね。今後の作品が楽しみです。
  • 2010年4月17日に日本でレビュー済み
    フォーマット: 文庫
    何はともあれ、キング&ヒル親子の合作短編が読めるとあってはこれは買いでしょう、という感じで購入した本書は、ホラー・SF・ファンタジーの巨匠であるリチャード・マシスンの作品あるいは一連の作品群に対して、これまた当代きってのストーリー・テラーと呼ばれる執筆陣がトリビュート(オマージュ)として書いた短篇によって編まれたアンソロジーである。

    と書くと、嫌が上にも期待は膨らむばかりなのだが…のっけからキング親子がこの期待を思いっきり裏切ってくれる。キングの短篇には時々見られるのだが、作品が自己満足というか、自己完結しちゃってて、全く読者をひきつける「作品力」がない。他の作品も同様。マシスンJr.も執筆陣に名を連ねているが、どれが彼の作品なのかといった印象すら残らない。贔屓目に考えれば、執筆陣がマシスンの名前にビビッているのだろうか?

    正直、駄作の集まりである。こんな作品しかトリビュートされないなら、マシスンも大したことないなと思わせてしまうし、コンロンのアンソロジストとしての腕も疑いたくなる。

    キング・ファン、ヒル・ファン(そしてマシスン・ファン)以外は手に取るべきでない1冊。
    10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年4月14日に日本でレビュー済み
    フォーマット: 文庫
    リチャード・マシスン作品を題材にしたトリビュート・アンソロジー。

    収録先品
    ・「スロットル」−「激突!」から着想を得た作品 ……ジョー・ヒル&スティーヴン・キング
    ・「リコール」−「種子まく男」の続篇 ……F・ポール・ウィルソン
    ・「伝説の誕生」−『アイ・アム・レジェンド』序章 ……ミック・ギャリス
    ・「OK牧場の真実」−『ある日どこかで』続篇 ……ジョン・シャーリー
    ・「ルイーズ・ケアリーの日記」−異聞『縮みゆく人間』 ……トマス・F・モンテルオーニ
    ・「ヴェンチュリ」−「陰謀者の群れ」から着想を得た話 ……リチャード・クリスチャン・マシスン
    ・「追われた獲物」−「狙われた獲物」の続篇  ……ジョー・R・ランズデール
    ・「地獄の家にもう一度」−『地獄の家』序篇  ……ナンシー・A・コリンズ

    この手の本のお約束で、オリジナルを知らなくても楽しめる、というのがあるけど、少なくとも序章や続編として書かれた作品は元を知らないと楽しめないと思う。特に、「リコール」「伝説の誕生」「ルイーズ・ケアリーの日記」はオリジナルを知っているのが前提かなぁ。
    「追われた獲物」はわかってやってるんだと思うんだけど、ガジェットが共通してるだけのホラー映画続編的テイスト。
    そんな中で、「地獄の家にもう一度」はオリジナルを知っていれば無論楽しめるし、これ単品でもしっかりホラー短編として成立しているのが上手い。

    訳されているのは、原著からの一部で、「運命のボタン」の続編はタイミング的に入れるべきでしょ〜
    個人的には、「男と女から生まれて」を入れて欲しかった……
    7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート