目次
・人間にとってもっとも大きなストレスとは?
・過敏性腸症候群って何ですか?
・自殺のサインの見分け方
・依存症は失楽園?
・パーソナリティ障害って何ですか?
・心がツライのは何曜日?
・うつのひとほど● ● ●る!?
・あなたのモラルは大人?子供?ハインツのジレンマ
・別れのつらさはどう解決?モーニング・ワークとオルフェウス
マンガによる心の病気の解説本。ページ数の関係か、1つのテーマについて浅くしか掘り下げていません。なので気になる病気があったら、そこからいろいろと自分で調べていく必要があると思います。
自殺したいと思っている人が身辺整理をし出すというのはよくわかる心境で、無に帰したい、存在そのものを亡くしたいという気持ちの表れかと思います。「ef」というアニメでも余命わずかのバイオリニストが身辺整理をしていくところが描かれていましたが、同じことを考える人がいたとは・・・と驚かされると同時に、なんとなく悔しくもありました。自分だけが思っていることだと思っていたので。
あと「人間にとってもっとも大きなストレスとは?」についてはマザー・テレサが以下の言葉を言っていました。
好きの反対は嫌いではなく無関心
昔だと村八分、今だとハブるというのでしょうか。イジメの1つですね。結局人とのストロークのやりとりができないため、どんどんストロークの預金残高が減っていく一方です。対抗策としては、利害関係のない知人なり友人なりを作ることでしょうか。難しければ、何かのスクールに通うとか、スポーツジムでインストラクターにマンツーマンで教えてもらうというのもいいと思います。
あくまで心理学に対するきっかけ本ですので、ちょっと本格的に学ぼうと思ったら交流分析あたりから入られるのが敷居が低くていいのではないかと思います。
新品:
新品:
中古品 - 良い
中古品 - 良い
¥53¥53 税込
配送料 ¥267 7月15日-18日にお届け
発送元: 写楽堂古書店 日曜定休日
販売者: 写楽堂古書店 日曜定休日

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マンガで分かる心療内科 6 (ヤングキングコミックス) コミック – 2012/6/25
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥713","priceAmount":713.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"713","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bVPl7KnPa%2Bxw2HS5c5Xz3QJO1WVEr4BUq5AUFQ5eLoBWL7U5LL1YyJislnpVhMux7lEn6OKkRfRzxBR%2BRfvdXU5eFK4Vvh4qnb4JYPtJC%2FqoKCScKOoGHVoKIq5xu%2FZjrtBWRGE0Q%2FQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥53","priceAmount":53.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"53","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bVPl7KnPa%2Bxw2HS5c5Xz3QJO1WVEr4BUjafihSS%2BPDJ8rvpq0NF8cIf13EgoOZySPBKBvt%2BAwV47qd3VlFthhz0rsm4QLH%2BUKU%2FX8RCLv6TimhkVgrXbH0Bf5xC5VK9fk9mw2AnvhV86prCVm8j1iZZ%2BqmklFCnbkHZjWjAdwFxHE6vzXRNBFZTWh4YWk6Ll","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
発売たちまちベストセラー!
唯一無二のメンタルクリニックマンガ第6巻。
第6巻はナースあすなの家族たちが加わり、より賑やかに!
姉2人はもちろん生まれたばかりの末っ子赤ちゃん・さとりも大活躍! !
「うつを見分ける方法」 「最大のストレス」 「過敏性腸症候群」 「自殺のサイン」 「依存症」
「パーソナリティ障害」 「ハインツのジレンマ」 「別れを乗り越える方法」 etc
メンタルのすべてを笑いながら学べる!
第6巻も盛りだくさんの内容でお届けします。
唯一無二のメンタルクリニックマンガ第6巻。
第6巻はナースあすなの家族たちが加わり、より賑やかに!
姉2人はもちろん生まれたばかりの末っ子赤ちゃん・さとりも大活躍! !
「うつを見分ける方法」 「最大のストレス」 「過敏性腸症候群」 「自殺のサイン」 「依存症」
「パーソナリティ障害」 「ハインツのジレンマ」 「別れを乗り越える方法」 etc
メンタルのすべてを笑いながら学べる!
第6巻も盛りだくさんの内容でお届けします。
- 本の長さ118ページ
- 言語日本語
- 出版社少年画報社
- 発売日2012/6/25
- ISBN-104785938706
- ISBN-13978-4785938703
よく一緒に購入されている商品

対象商品: マンガで分かる心療内科 6 (ヤングキングコミックス)
¥713¥713
最短で7月15日 火曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥713¥713
最短で7月15日 火曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥713¥713
最短で7月15日 火曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額: $00$00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻る
商品の説明
著者について
原作:ゆうきゆう
ゆうメンタルクリニック総院長。精神科医・心理研究家。
作画:ソウ
漫画家。ゆうきゆう氏の著作イラストを数多く担当。
ゆうメンタルクリニック総院長。精神科医・心理研究家。
作画:ソウ
漫画家。ゆうきゆう氏の著作イラストを数多く担当。
登録情報
- 出版社 : 少年画報社 (2012/6/25)
- 発売日 : 2012/6/25
- 言語 : 日本語
- コミック : 118ページ
- ISBN-10 : 4785938706
- ISBN-13 : 978-4785938703
- Amazon 売れ筋ランキング: - 59,785位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

精神科医。マンガ原作者。
東京大学医学部卒業。
「マンガで分かる心療内科」など著書多数。
ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニック
グループ総院長。
▼ゆうメンタルクリニック 上野院
https://yucl.net/
公式HP: https://sinri.net/
Twitter:https://twitter.com/sinrinet
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
113グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2012年8月19日に日本でレビュー済みフォーマット: コミック (紙)Amazonで購入
- 2012年7月14日に日本でレビュー済みフォーマット: コミック (紙)Amazonで購入メンタル不調で現在も治療中です。
メンタルヘルス関係の著書にはいくつか目を通していますが、どことなく重苦しい雰囲気のものが多く購入までには至っていません。
でもこのシリーズだけは欠かさず購入しています。「笑える」というのがポイントだと思います。
ちょっぴりお下品な描写に笑いつつ「あ〜わかるな〜」とうなずけるので、深刻にならずにさらっと読めてしまいます。文章での説明も役に立ちます。
ちなみに「うつ」を全面に出した表紙が多いこのシリーズですが、実際にはうつ以外のメンタル障害についても取り扱っています。そっちの題材の方がおもしろかったりして…。
自己啓発系の本を読むくらいなら、こちらのシリーズを読んで笑い飛ばす方がメンタルヘルスには有効だと思います。
- 2019年1月14日に日本でレビュー済みフォーマット: Kindle版 (電子書籍)Amazonで購入表紙の「大きな○○」が何なのか知りたかった。
でも、kindle版には、背表紙のページがなかった。
内容は面白かった。
- 2014年2月13日に日本でレビュー済みフォーマット: コミック (紙)Amazonで購入このシリーズは買って読んで損はなし。何度も読んでクスクス笑っています。
- 2014年4月21日に日本でレビュー済みフォーマット: コミック (紙)Amazonで購入ようやく6巻を入手でき、爆笑できることを期待しつつ読み進めたのですが・・・ 残念ながらギャグにキレがなくなっているように思います。 登場人物も固定し、状況の変化が生まれにくくなってきたのでしょうか?
***
P.11
[人間にとって一番の不幸は事故やケガよりも『孤独』・・・]
私自身、うつ病に苦しめられているのですが、まさに<孤独>が核心的な原因だと感じています。
笑うより、共感のできる内容でした。
- 2012年6月28日に日本でレビュー済みフォーマット: コミック (紙)ギャグとしてはシモネタ、ダジャレのしょーもない(褒め言葉)内容なのですが
キャラクターが魅力的で、大変楽しく読むことができました。
この作品がきっかけで同じ作者さんの作品を何冊か読みましたが
私はこの「マンガで分かる…」シリーズが一番好きです。
というのも、作品を通して苦しんでいる人の少しでも助けになりたいという
作者さんのお医者様らしいテーマがストレートに感じられたからです。
本巻でも、療先生は官越一家にイジられながらも
彼らの悩みに真剣に答えようとしています。
そして普段ふざけてばかりの官越一家の面々も
この時だけは茶化したりせず、真面目に受け止めます。
このメリハリというか、線引きが
この作品のバランスの良さだと思いました。
- 2012年9月16日に日本でレビュー済みフォーマット: コミック (紙)この著者は天才だと思う。
臨床家としてはもはや仕事をするべきではない立場にいるが、自虐を巧みに織り交ぜたユーモアや時流をつかむ能力は抜群だ。
文章も非常に面白い。
第六巻ではついに【人格障害】がでてきたが、それの描き方が上手すぎる。
どうやっても伝えにくい人格障害をここまでしっかりと、万人に受け入れやすく伝えた作品はみられない。
後発はいずれもコロンブスの卵にしかなれないであろう。
クリニックに顔を出すと金勘定しかしてないと聞いたが、経営者なんだからそれでいい。
カネでは買えない価値が著者の頭脳には備わっている。
- 2013年8月14日に日本でレビュー済みフォーマット: コミック (紙)Amazonで購入心理学や診療系のことが漫画で描いてありますが
めちゃめちゃ下ネタギャグ漫画です(笑)
解説はしっかりしています⁉