CD・DVD プライムデーセール

電磁戦隊 メガレンジャー VOL.1 [DVD]

5つ星のうち4.3 9個の評価

仕様
価格
新品 中古品
DVD 通常版
¥6,577
フォーマット
コントリビュータ 横山一敏, 岡本次郎, 横須賀祐一, 高岩成二, 八手三郎, 特撮(映像), 武上純希, 長石多可男
言語 日本語
稼働時間 4 時間 24 分
ディスク枚数 2

商品の説明

レビュー

原作: 八手三郎 出演: 大柴邦彦/江原淳史/松風雅也/田中恵理/東山麻美/金井茂
--
内容(「CDジャーナル」データベースより)

登録情報

  • アスペクト比 ‏ : ‎ 1.33:1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
  • EAN ‏ : ‎ 4988101124374
  • 監督 ‏ : ‎ 長石多可男
  • メディア形式 ‏ : ‎
  • 時間 ‏ : ‎ 4 時間 24 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/4/21
  • 出演 ‏ : ‎ 特撮(映像), 横山一敏, 岡本次郎, 高岩成二, 横須賀祐一
  • 販売元 ‏ : ‎ 東映ビデオ
  • ASIN ‏ : ‎ B000EMH5R0
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 2
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.3 9個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2006年2月22日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ようやく待ちに待ったDVD化です。

    戦隊ものに、過剰なまでに青春する学園ドラマ(といっても決して色恋沙汰ばかりではない)を持ち込んで異彩を放った作品。敵キャラのドクターヒネラーとシボレナの哀しい過去と最期も、物語に深い陰影を刻んでいます。メガレンジャーの生みの親、久保田博士が後のスリーアミーゴなのはご愛敬ということで。

    最終回は絶品というか、ある意味衝撃のダブルミーニングです。戦隊ものとして、というよりは、一つの物語としての戦隊もの中最高傑作と称えたい作品です。
    19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2014年12月6日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    非常に良いとなっていたから購入したのにエピソードガイド(冊子)が入ってなかったので、とても残念でした。無いなら無いと正直に書いて欲しかったです。
    お店の評価を信じて購入したのに、最悪。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2013年1月7日に日本でレビュー済み
    メガレンジャーの前の2作品、真面目過ぎて『迷走』したオーレンジャー、不真面目過ぎて『暴走』したカーレンジャーの長所、短所をうまく融合させて『お見事』という作品に仕上がっています。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2009年8月20日に日本でレビュー済み
    高校生の5人がメインです!!ギャグ要素や友情ドラマ・学園モノが混じった異色戦隊で当時はまった記憶があります!!丁度私が中学生の頃でしたので、特にメガイエロー役の田中恵理さんが一番気に入ってました。(他にも戦隊シリーズも出てますしね。例→ボウケンの菜月の母役等)

    放送時期=97年度になるので、インターネットの普及・ウインドウズ95の普及や当時PHSが流行った事もあり、一番ブレイクした作品ではないかと思いますね。
    私は20世紀戦隊モノはダイレン(93年)、カクレン(94年)、メガレン(97年)、21世紀以降は、デカレン(04年)、ゲキレン(07年)が一番好きですね!!
  • 2008年2月2日に日本でレビュー済み
     何度見ても面白いです。個人的にはデカレンと並んで最高の作品。初期には吹き替えに違和感がありますが、そんなの吹っ飛ぶ面白さです。メンバー全員好きだし、耕一郎(ブラック)真面目過ぎて逆に笑える。笑いあり、シリアスあり、苦戦あり、青春ありと見所満載。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2006年8月9日に日本でレビュー済み
    戦隊特撮物の中でも、バトル以外では友情ドラマやギャグ要素の高い、異色作品かもしれません。私個人としてはとても好きです。メインキャストも前作までよりビジュアル的に、遥かに良くなっています(特に女性二人)。さすが高校生、夏休みなどもあり、そのたび衣裳も変わります。今の戦隊の統一された衣裳に疑問がある私としては見ていて新鮮でした。そんな異色要素の多さから一見ヒーローっぽくないように感じますが、名乗りシーンや戦隊物特有の根拠のない前向き思考など見ていると「ああ。やっぱり戦隊物なんだな」と、改めて思ったり。興味のある方は是非手にとってみてください
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート