モンスターvsエイリアン ボブのびっくりバースデー エディション [DVD]

5つ星のうち3.1 14個の評価

仕様
価格
新品 中古品
DVD, 色, ドルビー, ワイドスクリーン 2枚組
¥1,000 ¥1
フォーマット 色, ドルビー, ワイドスクリーン
コントリビュータ ロブ・レターマン, セス・ローゲン, (吹替版 声の出演), コンラッド・ヴァーノン, ベッキー, リース・ウィザースプーン, (英語版 声の出演), 日村 勇紀(バナナマン), キーファー・サザーランド 表示を増やす
言語 英語, 日本語
稼働時間 1 時間 34 分
ディスク枚数 2

登録情報

  • アスペクト比 ‏ : ‎ 2.35:1
  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 言語 ‏ : ‎ 英語, 日本語
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 19 x 13.6 x 1.4 cm; 140.61 g
  • EAN ‏ : ‎ 4988113824873
  • 監督 ‏ : ‎ ロブ・レターマン, コンラッド・ヴァーノン
  • メディア形式 ‏ : ‎ 色, ドルビー, ワイドスクリーン
  • 時間 ‏ : ‎ 1 時間 34 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/11/20
  • 出演 ‏ : ‎ セス・ローゲン, ベッキー, (英語版 声の出演), リース・ウィザースプーン, キーファー・サザーランド
  • 字幕: ‏ : ‎ 英語, 日本語
  • 販売元 ‏ : ‎ パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • ASIN ‏ : ‎ B0024NJY30
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 2
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.1 14個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.1つ
14グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2010年2月25日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    大きくなっても可愛いスーザン。モンスターとの友情。地球を救うという単純明快なストーリー。ユーモアもいっぱいで、何回も繰り返し観たくなるアニメでした。
    12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2009年9月18日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    CG映画は大嫌いですがこの作品だけは見れました、実写リメイク可能なら主演はナタリーポートマンかキュメロンディアスでどうでしょう。
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2009年9月1日に日本でレビュー済み
    同じ時期に大作が重なったせいか、登場人物が馴染めないせいか、あまり話題にならなかったようで・・・
    内容は
    突如地球にUFOが現れ、それとほぼ同時期に隕石落下に巻き込まれた花嫁は巨大化し軍に捕獲され、他のモンスター達と共に監禁されます。
    登場するモンスター達はゴキブリと融合した科学者、アメーバ、半魚人、懐かしの映画大集合。
    監禁されても皆呑気に明るく生きてます。
    そして落下してきた未確認物体に大統領がコンタクトを取ろうと試みた所、エイリアンの侵略が始まり、地球の運命は巨大化した花嫁と怪物たちに託された・・・

    有名なSF映画のパロディ詰め合わせ映画です。
    序盤ゆっくりとした流れで話は進み、またしても宣伝が全ての退屈な映画かな?と思わせますが
    エイリアンの侵攻が始まってからはノンストップ、笑いが止まりません、イチイチ何気に笑わせてくれます。
    最終的にツボにハマると何気ない事でまでおかしくなって笑ってしまうと言う。
    花嫁と花婿の重い問題もありますが、そんな問題も重く引きずらずあっけらかん、それでいて素直に友達って良いなって思わせてくれます。
    ありきたりな表現ですが、正に笑いと感動のジェットコースター

    SF好き、お馬鹿映画好きな方に是非お勧めします。

    最後に
    大統領「誰がこんなでかいスイッチ作らせた」
    部下?「大統領です」
    大統領「よし、誰かクビにしとけ」
    もう笑い我慢出来ませんでした
    16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2009年11月24日に日本でレビュー済み
    ドリームワークスの作品ってこんにつまらなかった?
    突如現れたエイリアンに
    捕獲していたモンスターを戦わせるという作品です
    ストーリーは読めるし会話に面白味もなかった

    自分が大人になったのか
    それとも元からDW作品はこんなもんだったかわからんがこれはつまんなかった
    7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年8月30日に日本でレビュー済み
    ドリームワークスのアニメーションといえば最初はピクサー社の後追いといった印象ばかりが強く、アードマンや日本のアニメに軒を貸して母屋を取られるような有様だったが「shreck」や「マダガスカル」あたりから独自の路線も確立してきた。すなわち「大人の鑑賞にも堪えるアニメ」ではなく「子供でも観れるアニメ」あるいは「子供が観てもかまわないアニメ」、つまり最初から大人向けなのだ。前述の2本にしろ「カンフーパンダ」にしろ、既成のさまざまな要素を大人の視点でコメディとしてアレンジして成功している訳で、今回のネタは懐かしきB級SFモンスター映画の世界という次第だ。

    しかし子供がメインの標的でないアニメは往々にして大きな弱点を抱える。
    可愛くないのだ、キャラが!

    洋の東西の差はあれど風刺マンガの根底には悪意が欠かせない。アミューズメント・パークの売店でモコモコのぬいぐるみにして売るには愛嬌が足らないのだ。ドリームワークスの諸作はまさにそれで、今回も主人公スーザンはじめ魅力的とは云い難いキャラが並んでいる。それでもアニメーションとは不思議なものでキャラが動き始めると芝居次第ではチャーミングに見えてきたりもするのだが、それはまた別の話。雑魚キャラはともかくモンスター・スクワッドの面々だけでももう少し何とかならんかったのか…返す返すも残念!

    ストーリー自体は「MIB」あたりでおなじみのドタバタなので、若干インパクトに欠ける感も。もうふたひねり欲しかったですね。B-52sにジャーニー、ビバリーヒルズ・コップと音楽的には世代バッチリだったんですが。作画は文句無し、3Dも良い感じでした。

    このあとドリームワークスは最高傑作「ヒックとドラゴン」を世に送り出す事になるのですが、ここは軽〜い助走といったところか。「megamind」はピクサーの名作「Mrインクレディブル」と丸々かぶるだけにどうなるのか楽しみです。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2009年12月28日に日本でレビュー済み
    正直ストーリーはなんてことはないんですが、
    主人公スーザンを筆頭に表情が豊かでCGアニメとは言えリアル感ありです。
    細部に渡って書き込まれていてなかなか見応えあります。

    また過去の名作へのオマージュも垣間見られ、思わずニヤっとさせられます。
    そういった演出があるということは、ターゲットは中高年なのか?
    でもお子様にも安心して楽しめると思います。

    大統領が宇宙人と謁見するシーンは笑えました。
    それにしてもムシザウルスの顔怖っ。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2011年2月26日に日本でレビュー済み
    レンタルで何度か楽しんだのでボブのびっくりバースデイは知りません。

    「キングコング」を観てもし人間が巨大化したら?と思ったのは私だけでしょうか?それをこの映画で観れました。それも結婚式を挙げようとしている花嫁(!)とんだ災難、と思ったら運が良かったのですね。結婚してから後悔するのは悲劇です。

    愛嬌のある絵柄。世界に1人(匹?)ずつしかいない個性的なモンスター達の中では個人的にボブが特に好きなので、遺伝子組み換えトマトに科学合成したクリームを融合した(吹き替えではバーベキュー味デザートトッピング)なら赤っぽいのでは?と思いましたが、想像すると気色悪いですね、キレイな青で正解でしょう。マッドサイエンティストみたいな笑いのコックローチ博士も面白いですけど。

    観ててとにかく楽しい気分になれます。実写の下手なファミリー向け映画よりは大人が観ても楽しめるアニメです。難解なSTORYを好む人でなければ。続編も…と期待したいところですがあの終わり方、もしかしたら無いよ、という事でしょうか?最初に観た時はオチのための2種類のボタンだったのか、でも何故こんな終わり方?と唖然としましたが。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年5月27日に日本でレビュー済み
    「さすがドリームワークス社!」

    と言いたくなる好作品。

    ・滑らかなCG技術
    ・個性豊かなキャラクター
    ・普遍的だが、誰が観ても楽しめるストーリー
    ・効果的に配されたコメディ要素

    全てが一級品で、完成度が非常に高い。収録時間もおよそ一時間半と、飽きずに最後まで楽しめます。

    プルンプルンのゼリー状有機体・ボブが特に可愛らしく、吹き替えを担当されたバナナマン日村さんの声もイメージとぴったり。配役の妙ですね。
    ムッシーことムシザウルスもモスラみたいな蛾に成長し、モンスター御一行は、パリに現れたエスカルゴジラの元へひとっ飛び。

    続編を期待せずにはいられません。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート