CD・DVD プライムデーセール
再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません。

荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ VOL.1(通常版) [DVD]

5つ星のうち4.1 16個の評価

フォーマット ワイドスクリーン, 色
コントリビュータ マリア:沢城みゆき, ニノ:坂本真綾, ステラ:斎藤千和, 他, 星:杉田智和 , 村長:藤原啓治, シスター:子安武人, 新房昭之, リク:神谷浩史
言語 日本語
稼働時間 48 分
ディスク枚数 1

商品の説明

【収録内容】
第1~2話
音声特典:キャストオーディオコメンタリー
封入特典:12Pブックレット

登録情報

  • アスペクト比 ‏ : ‎ 1.78:1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 製品サイズ ‏ : ‎ 1.5 x 13.4 x 19 cm; 83.16 g
  • EAN ‏ : ‎ 4988003804350
  • 監督 ‏ : ‎ 新房昭之
  • メディア形式 ‏ : ‎ ワイドスクリーン, 色
  • 時間 ‏ : ‎ 48 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/2/9
  • 出演 ‏ : ‎ リク:神谷浩史, ニノ:坂本真綾, 村長:藤原啓治, 星:杉田智和 , シスター:子安武人
  • 販売元 ‏ : ‎ キングレコード
  • ASIN ‏ : ‎ B004A7XIBM
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 16個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
16グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2017年8月13日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    コメンタリー目当てで購入。
    メンバーは中村光先生、神谷さん、中村悠一さん、杉田さん。
    2011年1月発売ってことは…中村光先生と神谷浩史さん、
    お付き合いしてる可能性大。
    とまぁそんなことはにおわせず、淡々と話している。
    しかし、神谷さんが中村先生のご尊顔が可愛らしいとか、
    中村光先生に12歳年上のお兄さん(神谷さんと中村先生は9歳差)
    がいて、兄からかわれてたとか、
    ニヤニヤしたい人、神谷浩史ファン是非ご覧(お聞き)ください。
    あと杉田君がやけに大人しいのが、今思うと怪しい。
  • 2010年7月9日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    スカパーe2のSD画質でTV放送を見ていたのもありますが、
    映像がすごく綺麗でした。
    1BRIDGEからOPとEDが入ってて、TVとは違う印象を受けました。
    とくにEDは半ば後半くらいのところに入れてありましたし。

    購入の最大の目的であったコメンタリーですが、
    まぁ啓治さん、神谷さん、真綾さんの組み合わせで、なんとなく
    ゆるい感じになる気はしてましたが、予想通りな感じで、楽しかったです。
    本編に触れながら、というよりは裏話みたいなのが多かったです。

    ベアブリックは…別に興味はないのでなんとも言えません。
    BDケースが、クリアケースから上下に引き抜くタイプなので、
    エンドカードのイラストとかが落ちやすいのは、ちょっと厄介。

    総合的に、値段も良心的だし、本編も面白いのでオススメです。
    10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年6月16日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    『荒川アンダーザブリッジ』1巻。
    「他人に借りを作るべからず」を家訓とする市ノ宮行は、とある少女に助けられたお礼に恋人として荒川の河川敷に住むことになる。そこには、経験したことのない未知の領域が広がっていた・・・。

    良い雰囲気、良いテンポです。
    荒川の河川敷に住む変な住人たちとの交流を描く物語です。主人公の行は村長に「リクルート」と名付けられ、ニノさんたちとこの生活するのだけど、リクの常識はここでは役に立たず、住人たちの奇行に振り回されます。その驚きやとまどいはリクとしてはけっこうマジな「・・・え?」なのに、視聴者から見れば「・・・え?(笑)」というその常識破りな行動に、思わず笑ってしまうのがこの作品の面白いところ。村長がカッパだったり、星の被り物をした青年など見た目だけでもインパクト大ですが、キャラクターとしても非常に個性的。原作は4巻まで読んでましたがそれでも楽しめたのは大きい。アニメスタッフが力を入れているのが伝わってきました。1話はリクとニノの衝撃的な出会いと目立ちすぎる村長が必見。

    ひとことで言えばシュールギャグアニメ。
    ですがその中で住人たちとの生活、ニノさんとの何気ないやりとりを通して超現実主義のリクルートが変わっていく姿も描かれています。この荒川の橋の下でリクが遭遇する数々の事象が、どのように彼に影響するのかも興味深い。ともかく個性派勢揃いなのでおすすめです。


    DVDではオープニングがちょっと違ったり、話の構成も変更されたりと変化しています。
    コメンタリーは収録や演じ方についてどんだけ苦労してんだよ(笑)!!ってぐらいの話を聞けます。
    8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2015年4月5日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    思ってる感じで、
    宅配も早くていいです。
    壊れないようにしています。
  • 2010年7月6日に日本でレビュー済み
    やっぱりシャフトです!今回もやってくれました。
    修正が半端じゃないです。1Bは放送版でも完成度が高かったのでそのままかと思えば、バリバリ修正入ってます!
    放送版には無いOP、EDの追加は当然の事、村長の動きのタイミングやリクの動作等細かい部分から、ニノさんのアップまで
    2Bに至っては、作画の崩れがほとんど全部と言っていいほど直され、背景や色調にもかなりの手が加えられています。
    グラデーションがかかった様な河川敷の色彩は地デジでも完全に再現は不可能だったようでこの作品はBDでこそ真価を発揮すると言えるでしょう。音声特典のコメンタリも楽しく拝聴しました。
    内容的には☆5でもいのですが、特典のベアブリックの企画意図が意味不明なので減点しました。
    20人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年9月12日に日本でレビュー済み
    私的にはこの作り方はあまり好きではないですね。話は面白いし声優さんも豪華だし違和感もないのですが… なんというか漫画に色をつけただけのような感じ。ころころ構図変わりすぎて忙しくて見てて疲れる。背景のみやアップが多い。話も原作同様短く区切って数話分一緒にして1話構成になってる。など私的にどうなの?と思うところを上げればキリがないのですが、あんなに原作同様に細かく区切る必要あったんだろうかと言うのが一番言いたいわけでして。もうちょっとアニメという媒体を活かせなかったのかな。 所々凄く動きが綺麗な分残念です。 と偉そうなこと書いてますが原作は好きですよ。
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年12月16日に日本でレビュー済み
    あの斬新な笑いは1期に続いてとどまる所をしらない。

    2期のOPとEDをつとめた「やくしまるえつこさん」と「スネオヘアーさん」がそのままでとてもマッチした良い歌でした。
    特にOPムービーは1期同様何回も見てしまいたくなるような映像でとてもよかったです!
    (個人的には1期のほうが好きですが笑″)

    声優陣が相変わらずとっても豪華なのもこのアニメの特徴ですね
    2期からのオーディオコメンタリーにも注目です(神谷さんはさすが笑″)
    これだけ笑わせてくれる作品のうえ、監督が新房監督ということもあるのでまず買って損はないです。
    あまり深く考えずとりあえず笑いたいときにみたくなるアニメ!それが荒川アンダーザブリッジだと思います

    ちなみに自分が好きなキャラは2期から出てくるアマゾネスです。(とってもキュート!笑″)
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年6月27日に日本でレビュー済み
     橋の下の河川敷という狭い空間?の中、個性が強すぎる住人達と暮らすことになった堅物エリート主人公がツッコミのし過ぎで壊れて行く様はある意味爽快です。
     しかし、恋人のために住人達と交流する主人公が次第に仲間意識を芽吹かせ、人間的に成長して行くサクセスストーリー的な面もある不思議なアニメです。
     ギャグアニメで、なかなか濃いキャラクターだらけなのですが、それぞれの個性、考え方、人間性など意外と共感できる部分も多く、見ていて主人公と一緒に少しだけ人生観というものを考えさせられる、ちょっと大人な作品だと思います。(ちゃめっけが多くてたまに頭抱えますが)
     
     二話収録のBDでこの値段は現在ではお手頃な方だと思いますのでかなりオススメです。他のアニメもこれくらい安くなればいいのに・・・・・・

     ただこのアニメ、アクと言うか、ドクというか・・・そう言うのが強いと思われますので、その辺りを理解した上で見られるとよろしいかと。
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート